金融機関の教育ローン【ゆうちょ銀行】について説明します。|教育ローンの知識と利用法について
子供の教育費のために教育ローンを検討するときには、まず、「国の教育ローン」から検討してみましょう。「国の教育ローン」は3つに分かれています。ゆうちょ銀行と郵便局で扱っている郵貯貸付は、教育積立郵便貯金の預金者が対象となります。教育積立貯金とは、郵便貯金の一種であり教育資金を準備する目的の積立です。毎月、一定の金額を1年から5年の間、積み立てます。積立額は、5,000円単位で1万円以上となっています。積立の上限は200万円までです。そうすると、独立行政法人郵便貯金・簡易生命保険管理機構のあっせんにより、その積立額と同額までの貸付を受けることができます。融資額の上限は生徒1人に対して最大で200万円までとなっていますが、積立金の金額によりますので、積立金が100万円でしたら融資も100万円までということになります。
スポンサードリンク
最高で400万円までの教育資金を準備することが可能となりますが、融資を最大限に受ける為には200万円を積み立てておかねばならないということです。融資の対象となる学校は、高校以上の学校はほとんど対象となります。高校以上の学校であれば、外国の学校でも大丈夫です。金利は固定型金利で年2.5%です(平成19年12月現在)。返済期間は10年以内となりますが、融資を受けた時点での金利が完済時まで適用されるので安心です。保証のために連帯保証人が1人以上必要です。保証人が居ないときは、財団法人教育資金融資保証基金の保証を利用することになります。その場合、保証料として年1.0%相当の保証料が上乗せされます。なお、郵貯貸付は、教育一般貸付のような、年収の上限などの融資資格の制限がありません。詳しくは全国のゆうちょ銀行、簡易郵便局以外の郵便局の窓口でお問い合せください。
スポンサードリンク