国が行う教育ローンⅡについて説明します。|教育ローンの知識と利用法について
国民生活金融公庫が実施した子供の教育費の実体調査によると、子供1人にかかる教育費は高校3年間で約350万円、大学に進学すると場合は高校入学から大学卒業までに約1,040万円も必要になるそうです。大学が私立大学であったり、自宅を出て下宿するとなると、それ以上の負担になります。そこで、教育費の助けとなるいろいろな制度を利用することを検討して行くべきかもしれません。教育費の助けとなるものは奨学金や学資保険、教育ローンなどです。なかでも注目したいのは、「国の教育ローン」です。「国の教育ローン」は国民生活金融公庫が扱う「教育一般貸付」と呼ばれるものがあります。教育一般貸付の金利は平成19年12月12日の時点で年2.5%ととても低金利です。また、固定型金利の為、返済している途中で額が変わる心配がなく、とても安心です。「国の教育ローン」は昭和54年に発足して以来、現在までの利用者は延べ410万人を越えています。
スポンサードリンク
受けた融資金は、子供の入学金や授業料はもちろん、下宿にかかる費用、教科書代など、学業にかかる色々な用途に使えます。1年中いつでも申し込みが可能であり、受験校の合格発表前に申し込んで、入学費用に備えることができます。実際の申し込みは、国民生活金融公庫の各支店か、または最寄りの金融機関(銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、JAバンク等)で行えます。「国の教育ローン」は全部で3つあり、「教育一般貸付」のほかに「郵貯貸付」と「年金教育貸付」があります。それぞれに、貸付の条件がありますので、該当されるかどうかを確認する必要があります。「国の教育ローン」についてのお問い合せは「教育ローンセンター」にお電話してください。教育ローンコールセンター 0570-008656(ナビダイヤル)受付時間:月曜日~金曜日:9 ・日曜・祝日、年末年始(12月31日~1月3日)は利用できません。
スポンサードリンク